柿崎小学校の風景__
人権教室は、いじめ等の人権問題について考える機会を作ることによって、相手への思いやりの心や生命の尊さを体得すること等を目的とした啓発活動であり、全国の人権擁護委員が中心となって実施しています。今日は、上越人権擁護委員協議会から講師を招き、3年生と4年生を対象として実施しました。3年生は、「人権とは」の学習を行いました。私たちには、一人一人に人権があります。相手への思いやりの心や生命の尊さを体得することについて、クイズを交えて学ぶことができました。
4年生は、「いじめ」について、特に傍観者の立場ができることを動画をもとに学びました。自分だったらどうするか、子どもたちは自分事として真剣に考えていました。今月は、いじめ見逃しゼロ強調月間です。今日の昼休みには、生活集会が行われ、全校でいじめをしない、いじめを見逃さない、いじめを許さないことについて海っ子班ごとに考えました。その後、教室に戻り、各学年で取り組むことを話し合いました。